最新情報・お知らせ

2020.05.07 店舗閉店の厳しさ

店舗閉店の厳しさ
2カ月閉店したとする。粗利は25%とすると2カ月で月収の50%。これを失う事になる。年間売り上げの約4.2%
中小企業の場合、純利益は、通常2~3%
元の状態に戻るのに約1年半かかる。
1月末の状態が売り上げ-7.1%だから0の状態になるのにさらに約3年かかり、昨年の10月の状態に戻るのに合計4年半かかり、その間は利益なしとなる。
一方政府は、その間も、法人税として約24%と所得税は税収として入ってくることになる。
試算はあくまでも2カ月であり、消費税による減収は、半年前より始まっており、今後開店しても売り上げ向上が見込めず、政府による粗利補償がないなら、良くても約10年間は日本経済の向上は見込めない事になる。
消費税の廃止とPBバランスの撤回をして10年連続の大型の公共投資による経済の底上げをし、3~5%の成長率を確保しないと、大きな付けを後世に残すことになるだろう。


2020.05.07 気持ち良い!春ですねー!!(里山こども園わたぼうし横河川)

気持ち良い!春ですねー!!(里山こども園わたぼうし横河川)

画像に含まれている可能性があるもの:植物、花、木、屋外、自然


2019.05.28 跡市の改良工事、災害復旧ももうすぐ完成です。

災害復旧も何とか雨期までには完成です。

 

跡市の改良工事も、もう少しで完成します 


2019.01.21 皆井田江津線、跡市町の改良工事本格的に始動しました。

数年来の、皆井田江津線跡市町の改良工事、本格的に始動致しました。

2年がかりで橋台工を施工して、本年度、やっと橋が完了致しました。

橋の検査が22日に行われ、水道工事と調整しながら、道路の作成に入ります。

道路の完成は5月となりますが、舗装工事が別途発注されるため、皆さんに通っていただけるのは、

盆頃になりそうです。最新の注意で施工致しますので、ご協力お願い致します。

 


2019.01.21 皆井田江津線井沢工区の改良工事、完了いたしました。

皆井田江津線井沢工区の改良工事、完了いたしました。

工事中、2回も崩壊が起こり、設計変更、急遽の対応も余儀なくされ、舗装工事は来期に持ち越しになりましたが、法面の補強工事は完成いたしました。工事金額はかなり増額となってしまいましたが、皆さんに安心して通っていただけるようになりました。工期は1月31日ですが、降雪もなく無事完了致しました。地域の皆さんには、ご協力いただき、本当にお世話になりました。

 


2018.10.03 跡市の改良工事、させて頂く事になりました。

跡市の改良工事、受注しさせて頂く事になりました。地元の皆様、宜しくお願い致します。


2018.10.03 井沢改良工事本年度分着工しました。

長年土砂崩壊で悩んで来た、井沢の改良工事着工しました。ご多分に漏れず、着工間もなく土砂崩壊が2か所で起こり、設計変更を余儀なくされています。ご迷惑をおかけ致しますが宜しくお願い致します。

 

 


2018.09.20 昨日からインターンシップの中学生が来ています。

昨日からインターンシップの中学生が2名来てくれています。

当社は山間部にあり、来社するのに自転車かバス出ないとこれません。

こんな不便な当社を選んでくれて本当に嬉しく思います。

彼らが何を求めて当社を選んでくれたのか聞いてみましたが良く分かりませんでした。

昨日は、当社の特徴を話した後、代表的な土木と建築の現場を案内しました。

その後、建設機械の操作を30分位体験した後、建築の図面ソフトの操作、土木の

JWキャドの操作を体験して頂きました。

今日は、雨の為、土木のソフトの操作、建築の平面図、外観図を作り、積算書を作成、

完成しました。自宅の図面を書いてもらおうと思いましたが、無ずかし過ぎたので、

サンプルを使いました。

明日はどんな体験をしてもらおうか悩んでいます。


2018.06.13 そろそろ草刈りが始まります。

橋台工事、お寺の改修、民間家屋改修、家屋解体、もそろそろ最終段階です。

梅雨に入り、県道、市道、河川の草も伸び放題です。盆前なのでそろそろ全部まとめて

成敗しちゃいます。盆前はてんてこ舞いです。誰か手伝ってくれませんか?

 


2018.02.12 工事情報

県道に設置する橋の橋台工事が始まりました。

併せて町の改良工事は最盛期を迎え、井沢町の改良も少しづつ進んで来ました。

併せて、清見町の解体工事、お寺の改修工事も準備が始まりました。

本年は、降雪の回数が多く、休工を余儀なくされる事も多く苦慮しています。

3~5月の完成を目指して、頑張ります。